|
|
|
「女性システムデザイナーのお仕事」のブログを始めました。 |
|
パソコンに関する「ちょっとした小技」のブログです。 |
 |
当社の経営改善についてはこちら |
 |
FileMakerはiPadやiPhoneから簡単に使えるので、仕事の効率が飛躍的に上がります。 |
|
FileMakerを選んだ理由
|
①これまでにCOBOL言語をはじめ、SQL、VisualBasic、Access等で開発を行ってまいりましたが、FileMakerに出会い、直感的にこれはいい!と感じました。 |
②まず、データ件数が多いのに(何百万件)検索が速いのには驚きました。 |
③次に、トラブルが少ない。たとえトラブルに直面しても、回避方法が比較的容易な事。 |
④そして、最後はやはり柔軟なスクリプト言語です。 |
|
よく直面すること
|
①Excelが便利で使い勝手が良いため、ちょっとしたことはExcelで情報整理をされている場合が多いと思われます。 |
②ただ、Excelの場合、どうしても個人的な情報となり、同じ情報をそれぞれが個人的に管理してしまっていることが多く、そのうち、情報に差異が生じ、混乱をまねく要因となってきます。 |
③こうなった場合に、データベース管理をお勧めし、情報の共有化を図ります。 |
④そうすることにより、作業の効率化はもちろん、引き締まった企業体質となります。 |
|
開発に際し気を付けていること
|
①急いで作らないことです |
②よく、早く早くとおっしゃるお客様がいらっしゃいますが、いいものが出来ません。 |
③まずはプレシステムではないですが、基本となる部分を構築し、少し運用していただきます。 |
④そうすると、いろいろな問題点が出たり、ああした方が良いとひらめいたり、その都度バージョン
を上げて行く方法を取っています。 |
⑤それが出来るのもFileMakerの柔軟さだと思います。 |
|
お客様のいちメンバーとして
|
①大切な情報を取り扱うために、お客様との信頼関係を築くことが第一歩と考えております。 |
②さらに、システムはお客様の大動脈となり、常にスムーズに流れることが要求されます。 |
③それらを踏まえ、お客様を支えます。 |
|
Claris(旧ファイルメーカー株式会社)のページに認定開発者として紹介されております。 |